TOP  TOP
 
乳がん検診の前に

乳房の良性の病気にはどのようなものがあるでしょう?

はじめに

乳がんと診断されたあなたへ

open

  • 乳房とは
  • 乳がんになりやすいのはどのような人でしょうか
  • 乳房の検査とはどんなものでしょうか
  • 乳房の組織の検査とはどんなものでしょうか?
  • 乳房の良性の病気にはどんなものがあるでしょうか

乳がんと診断されたあなたへ

不安な方へ

open

  • 乳がんの診療時の心の動き
  • すぐにでも治療を受けたい?
  • 乳がんはどこからできるのでしょうか?
  • 私の乳がんはどれくらい進んでいるの?

治療を受ける方へ

open

  • 治療前はどのような検査をしますか
  • 治療にはどのような方法がありますか

手術を受ける方へ

手術前

open

  • 手術前の抗がん剤治療はどのようなものでしょうか
  • 乳房手術前にはどんな検査をするのでしょうか

手術治療について

open

  • 乳房の切除手術とは?
  • 乳房の債権手術とは
  • 全身に対する治療法は
  • 脇のリンパ節に対する治療法は
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?

手術後

open

  • 手術後の放射線治療とは?
  • 手術後の全身に対する薬物療法とは
  • どのような人に手術後の全身に対する薬物治療をおこなうのでしょうか
  • 全身の治療の前にどんな検査をするのでしょうか
  • 化学療法の副作用とはそんなものですか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?

FAQ

open

  • 手術前の生活
  • 入院中の生活
  • 退院後の生活
  • リハビリについて
  • リンパ浮腫について
  • 手術後の治療
  • 再発予防の治療内容
  • 術後の定期検査について
  • 乳房再建手術を考えている方へ
  • 補完代替療法を考えている方へ
TOP > 乳がん検診の前に > 乳房の良性の病気にはどのようなものがあるでしょう?

乳房の良性の病気にはどのようなものがあるでしょう?

■乳腺症(にゅうせんしょう)

乳房の病気の中で最もよく見られる疾患です。厳密には病気ではなく、検査でこの診断がつけば治療の必要はありません。したがって治すというものではありません。
これは女性ホルモンのバランスが崩れて、乳腺組織の細胞にいろいろな変化がおこり、この変化が強いことによって症状を起こします。症状には乳房の「しこり」として感じたり、「痛み」や「張る感じ」をなどがあります。また生理の周期によっても症状の強さが変化します。この状態ががんに変化することは基本的にありません。また特に治療もおこないません。

■乳腺炎(にゅうせんえん)

乳房に細菌感染をおこして、乳腺に炎症がおこる病気です。授乳期や乳頭が陥凹している人に起こりやすい病気です。乳汁がつまったり、授乳中乳頭が傷ついたりして、乳管内に細菌が感染し炎症を起こして発症します。症状には「乳房の赤み、痛み、腫れ」や「発熱」などがあります。治療には抗生剤が用いられます。炎症が進んだ状態で膿がたまってしまった場合は、皮膚を切って膿を出さないと良くならないこともあります。授乳期以外にも乳腺炎を何度も繰り返して、慢性化してしまうこともあります。
名前がよく似た病気に「炎症性乳がん」があります。これは乳がんで悪性の疾患です。乳がんの中では少ないタイプですが、進行が早く治療も効きにくいタイプの乳がんです。

■線維腺腫(せんいせんしゅ)

乳腺の良性腫瘍で最も良く見られる病気です。若年から中年女性の乳腺に発生する球形のしこりで、多発する事もあります。しこり以外に痛みなどの症状は伴わないことがほとんどです。しこりの成長は遅く、また成長は途中で止まる事が多いのですが、まれに巨大になることもあります。診断がついた小さな線維腺腫は経過観察をします。確定診断のつかないときや、急に大きくなるときには手術で摘出をすることもあります。がんに変化することはありません。

■葉状腫瘍(ようじょうしゅよう)

線維腺腫よりやや高齢の女性に発生するしこりです。通常は片側に1個だけできます。しこり以外に痛みなどの症状は伴わないことがほとんどです。このしこりは数ヶ月間で急速に大きくなることがあります。良性・悪性・その中間、に分類されるため、一般的にはまず手術で摘出します。その後の経過観察も必要です。
悪性の葉状腫瘍の場合は再発や転移をなどを起こすことがあります。

■乳管内乳頭腫(にゅうかんないにゅうとうしゅ)

乳管内に出来たしこりです。症状は赤黒い血の混じった分泌液が乳頭から出ることが多いですが、必ず出るわけではありません。症状が無い場合は検査で見つかることが多く、1個だけの時や多発する場合など様々です。悪性を疑う場合は手術的に切除する場合があります。がんを発生するリスクがやや高いと言われています。

■脂肪壊死(しぼうえし)

乳房を打撲しその数ヶ月後に起こることが多いです。症状は硬いしこりや、えくぼのように乳房が凹んだりする事があり、乳がんとの診断が難しいことがあります。大きな乳房のひとに多く発症するようです。治療は特に必要ありませんが、乳がんに似た症状のため、しっかりと診断する事が大切です。

上へ戻る
東海大学乳腺内分泌科公式ホームページ
Copyright(C) 2009.tokai.univ.Dept.ofEndocrine&Breast Surgery All Right Reserved.