TOP  TOP
乳がんと診断されたあなたへ

不安な方へ

はじめに

乳がんと診断されたあなたへ

open

  • 乳房とは
  • 乳がんになりやすいのはどのような人でしょうか
  • 乳房の検査とはどんなものでしょうか
  • 乳房の組織の検査とはどんなものでしょうか?
  • 乳房の良性の病気にはどんなものがあるでしょうか

乳がんと診断されたあなたへ

不安な方へ

open

  • 乳がんの診療時の心の動き
  • すぐにでも治療を受けたい?
  • 乳がんはどこからできるのでしょうか?
  • 私の乳がんはどれくらい進んでいるの?

治療を受ける方へ

open

  • 治療前はどのような検査をしますか
  • 治療にはどのような方法がありますか

手術を受ける方へ

手術前

open

  • 手術前の抗がん剤治療はどのようなものでしょうか
  • 乳房手術前にはどんな検査をするのでしょうか

手術治療について

open

  • 乳房の切除手術とは?
  • 乳房の債権手術とは
  • 全身に対する治療法は
  • 脇のリンパ節に対する治療法は
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?

手術後

open

  • 手術後の放射線治療とは?
  • 手術後の全身に対する薬物療法とは
  • どのような人に手術後の全身に対する薬物治療をおこなうのでしょうか
  • 全身の治療の前にどんな検査をするのでしょうか
  • 化学療法の副作用とはそんなものですか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?

FAQ

open

  • 手術前の生活
  • 入院中の生活
  • 退院後の生活
  • リハビリについて
  • リンパ浮腫について
  • 手術後の治療
  • 再発予防の治療内容
  • 術後の定期検査について
  • 乳房再建手術を考えている方へ
  • 補完代替療法を考えている方へ
TOP > 乳がんと診断されあなたへ > 不安な方へ > すぐにでも治療を受けたほうがいいですか?

すぐにでも治療を受けたほうがいいですか?

乳癌の治療は一刻を争うものではありません。

通常、乳癌が成長するスピードは早くありません。病気や治療について十分な説明を受け、自分自身で納得した上で治療をうけることが大切です。後になって「こんな治療があったのなら…」と後悔をしないように、自分にとって最善の治療を選択しましょう。担当医が説明した治療法とご自身の考えている治療法が違っていたり、友人から「こんな治療法もあるのよ」などと聞いたりしたとき、その治療法について担当医に質問してください。それでも納得できなければ「セカンドオピニオン」として他の専門医の意見を聞くことをお勧めします。

「セカンドオピニオン」

担当医から説明を受けた治療法に不安を感じる、納得出来ないなどの場合に、別の専門医の意見を求める方法です。これは医師を変えるための手段ではなく、安心して担当医のもとで治療を受けるためのものです。
セカンドオピニオンを希望するときは、必要な資料や紹介状をご用意しますので、担当医または看護師や受付職員にお伝えください。
その場合「どこの病院」の、「どの医師を受診する」のか、「必要な資料は何か」がわかるとスムーズです。

乳癌の治療は専門の施設で、専門医のもとで行うことがベストです。中途半端な治療や、必要でない治療を受けないよう、一緒に相談する時間は決して惜しいものではありません。
また医師との相性も大切です。乳癌の治療は長期に及ぶことが多いため、担当医とは長い付き合いになることが予想されます。したがって「話しやすい」「相談しやすい」等といった感覚を持てるかも治療を受けていくためには重要だと考えます。

上へ戻る
Copyright(C) 2009.tokai.univ.Dept.ofEndocrine&Breast Surgery All Right Reserved.