TOP  TOP
 
乳がんと診断されたあなたへ

FAQ

はじめに

乳がんと診断されたあなたへ

open

  • 乳房とは
  • 乳がんになりやすいのはどのような人でしょうか
  • 乳房の検査とはどんなものでしょうか
  • 乳房の組織の検査とはどんなものでしょうか?
  • 乳房の良性の病気にはどんなものがあるでしょうか

乳がんと診断されたあなたへ

不安な方へ

open

  • 乳がんの診療時の心の動き
  • すぐにでも治療を受けたい?
  • 乳がんはどこからできるのでしょうか?
  • 私の乳がんはどれくらい進んでいるの?

治療を受ける方へ

open

  • 治療前はどのような検査をしますか
  • 治療にはどのような方法がありますか

手術を受ける方へ

手術前

open

  • 手術前の抗がん剤治療はどのようなものでしょうか
  • 乳房手術前にはどんな検査をするのでしょうか

手術治療について

open

  • 乳房の切除手術とは?
  • 乳房の債権手術とは
  • 全身に対する治療法は
  • 脇のリンパ節に対する治療法は
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?

手術後

open

  • 手術後の放射線治療とは?
  • 手術後の全身に対する薬物療法とは
  • どのような人に手術後の全身に対する薬物治療をおこなうのでしょうか
  • 全身の治療の前にどんな検査をするのでしょうか
  • 化学療法の副作用とはそんなものですか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?

FAQ

open

  • 手術前の生活
  • 入院中の生活
  • 退院後の生活
  • リハビリについて
  • リンパ浮腫について
  • 手術後の治療
  • 再発予防の治療内容
  • 術後の定期検査について
  • 乳房再建手術を考えている方へ
  • 補完代替療法を考えている方へ
TOP > 乳がん検診の前に > 手術を受ける方へ > FAQ > 入院中の生活

入院中の生活

入院後手術前にどんな検査がありますか?

手術前日に超音波検査を行うことがあります。手術当日には手術側と反対側の腕に点滴が入ります。
もどる

入院してからの食事はどうなりますか?

手術前日の夕食まではお食事が出ます。手術当日は飲んだり食べたりはできません。手術翌日の朝からお食事が出ます。

手術時間はどのくらいですか?

術式により変化しますが、約3時間くらいです。手術中に検査を行うことがあり、その結果でさらに延長することがあります。
もどる

手術は全身麻酔ですか、局所麻酔ですか?

手術は全身麻酔で行います。麻酔に関しての詳しい御説明は、手術前に麻酔科医が行います。

手術後、麻酔が切れたら傷みますか?

痛みには個人差があります。強く痛む時は痛み止めを使いますので、いつでも看護師に声をかけ下さい。
もどる

手術でとった腫瘍は見せてもらえますか?

とった腫瘍はすぐに検査を行いますので、ご覧頂く事はできません。後日写真でご覧いただけますので、担当医にお申し出下さい。

手術中にどんな管が入り、いつ抜けますか?

(1)手術中に尿の管が入りますが、翌朝に抜けます。
(2)ドレーン(手術をした部分に手術創から出る血液やリンパ液を体の外に出す管)は、退院までに抜けます。
ドレーンより排液される量が1日30〜50ml以下になるのが、ドレーンを抜く目安です。
もどる

入院中、家族は付き添えますか?

面会時間内のみ付き添いできます。面会時間は平日は15:00~19:00、土・日・祭日は13:00~19:00となっています。

手術当日はどれくらい動けますか?

当日は1日ベッドの上で安静にして頂きますが、手足を動かすことはできます。
もどる

リハビリはいつから始まるのですか?

手術後に担当医の診察により必要があればリハビリテーション科で行って頂きます。日常の動作は心配せずに行って頂いて問題ありません。

抜糸はありますか?

皮膚の表面は特殊なボンドを用いて傷を閉じますので抜糸はありません。傷の内側はとける糸を使用しているので動作により傷が開いてしまう心配もありません。
もどる

手術の日が生理の場合はどうなりますか?

手術は予定通り行います。看護師がケアをいたしますので、お申し出下さい。

手術のときT字帯を購入した方がよいですか?

T字帯は1枚必要です。事前に購入していただくか、又は入院後地下の売店で購入して下さい。
もどる

入院の費用はどれくらいかかりますか?

手術方法によりもよりますが、約            円くらいです。
なおこれには差額ベッド料金、診断書などの書類料金は含まれていません。
高額医療の対象になることもあり、手続きをするとある程度の金額が戻ってくる場合もありますので、受付クラークにお尋ね下さい。

入院の費用はいつ払うのですか?

当院の入院費の精算は後日会計となっています。退院時に書類にサイン・捺印をして頂きます。
後日精算ができましたら、郵送でご連絡します。連絡がきてからお支払い下さい。
もどる

生命保険などの書類はいつ頃どこへ提出したらよいのですか?

特にいつまでという指定はありませんので、必要なときにご提出して下さい。
入院中は病棟クラーク、外来は第3診療センター受付クラークにご提出下さい。
診断書作成には下記料金が必要となります。
診断書
・保険会社指定の用紙:7,350円
・当院指定の用紙:3,150円
※生命保険書類の内容に病理結果の記載が必要な場合は、結果が出てからになりますので時間がかかります。ご了承下さい。
Copyright(C) 2009.tokai.univ.Dept.ofEndocrine&Breast Surgery All Right Reserved.