TOP  TOP
 
乳がんと診断されたあなたへ

FAQ

はじめに

乳がんと診断されたあなたへ

open

  • 乳房とは
  • 乳がんになりやすいのはどのような人でしょうか
  • 乳房の検査とはどんなものでしょうか
  • 乳房の組織の検査とはどんなものでしょうか?
  • 乳房の良性の病気にはどんなものがあるでしょうか

乳がんと診断されたあなたへ

不安な方へ

open

  • 乳がんの診療時の心の動き
  • すぐにでも治療を受けたい?
  • 乳がんはどこからできるのでしょうか?
  • 私の乳がんはどれくらい進んでいるの?

治療を受ける方へ

open

  • 治療前はどのような検査をしますか
  • 治療にはどのような方法がありますか

手術を受ける方へ

手術前

open

  • 手術前の抗がん剤治療はどのようなものでしょうか
  • 乳房手術前にはどんな検査をするのでしょうか

手術治療について

open

  • 乳房の切除手術とは?
  • 乳房の債権手術とは
  • 全身に対する治療法は
  • 脇のリンパ節に対する治療法は
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?
  • 乳房とリンパ節と放射線治療にはどんな組み合わせがあるの?

手術後

open

  • 手術後の放射線治療とは?
  • 手術後の全身に対する薬物療法とは
  • どのような人に手術後の全身に対する薬物治療をおこなうのでしょうか
  • 全身の治療の前にどんな検査をするのでしょうか
  • 化学療法の副作用とはそんなものですか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?
  • 手術後のホルモン療法は実際どのように行われているのでしょうか?

FAQ

open

  • 手術前の生活
  • 入院中の生活
  • 退院後の生活
  • リハビリについて
  • リンパ浮腫について
  • 手術後の治療
  • 再発予防の治療内容
  • 術後の定期検査について
  • 乳房再建手術を考えている方へ
  • 補完代替療法を考えている方へ
TOP > 乳がん検診の前に > 手術を受ける方へ > FAQ > 術後の定期検査について

術後の定期検査について

なぜ手術後の定期検査が必要なのでしょう?

手術後の定期検査の目的は、再発を見つけることと新たな別の乳癌を早い段階で見つけることです。再発には、乳房の中に起こるものと、乳房以外の臓器に起こるものとがあります、乳房の中に再発した場合にはなるべく早く発見し、適切な治療を行うことが大切になります。乳房以外の臓器の再発が心配で検査をこまめに行って早い段階で再発を見つけて治療を行っても、すでにがんは血液に乗って全身に回っていますので、その後の経過を大きく変えることは難しいと言われています。
しかし症状のないときに再発を見つけることは、体の負担が少ない治療を選択することができます。術後は特に乳房、わきの下、首、鎖骨周囲を注意深く、しこりがないか確認して下さい。
もどる

いつ頃、どのような検査を行うのでしょう?

検査の内容や間隔は、個人個人の再発の危険性によって違います。温存した側の乳房や反対側の乳房に起こる乳癌を見つけるために、視触診、マンモグラフィ、乳房超音波を定期的に行います。
乳房以外の臓器の再発は骨、肺、肝臓などに多いため、胸部レントゲン検査、骨シンチ、腹部超音波検査などを行います。
再発は手術後3年までにピークを示し、再発された方の6割が術後3年までに、8割が術後5年目までに発見されると言われています。術後5年を無事に経過された方は少し安心できる状態になったと言えます。
Copyright(C) 2009.tokai.univ.Dept.ofEndocrine&Breast Surgery All Right Reserved.