乳房は、出産時に乳汁を分泌する大切な役割を持つ皮膚の付属器官です。その中には乳腺と呼ばれる腺組織と脂肪組織、血管、神経などが存在しています。
乳腺組織は、15〜20個の「腺葉」に分かれ、されに各腺葉は多数の「小葉に枝分れしています。小葉は乳汁を分泌する「腺房」が集まって出来ています。各腺葉からは「乳管」が1本ずつでていて、小葉や腺房と連絡し合いながら、最終的に「主乳管」となって「乳頭(乳首)」に達します。
乳癌はこの乳腺を構成している「乳管(乳汁を通す管)」や「小葉(乳汁を作る場所)」で発生します。なかでも乳管で発生することが多く、その場合を「乳管がん」と呼びます。また頻度は低いのですが小葉で発生する場合を「小葉がん」と呼びます。
これらの乳癌は進行の程度により大きく2つに分けられます。ひとつは乳管内や小葉内の中に閉じこもって広がっていく「非浸潤がん」あるいは「乳管内がん」「DCIS」「上皮内がん」と言います。これは、がん細胞が血管やリンパ管に入ることは無いので、転移をおこさない「早期がん」(0期、後述)といえます。すべての乳癌はこの状態から始まると考えられています。この段階で見つかればきちんと取り除くだけで治すことができると考えられています。
そしてもう一つは乳管や小葉から外へ飛び出し周囲に広がっていく「浸潤がん」です。浸潤したがんはリンパ管や血管に入り込むことができるようになるため、「浸潤がん」の部分が大きくなると転移をおこす確率が高くなります。 |